動画を再生させるにどうすれば良いでしょうか?


マグ  2004-05-29 13:06:48  No: 113585  IP: [192.*.*.*]

動画を再生するにはどうすれば良いでしょうか?

DirectAudioを使用した場合WAVEとMP3しか再生できません
API関数を使用した場合WAVEしか再生できません

WAVEとMP3とMIDIが再生でき、そのほかの音楽ファイルも再生できるようにするにはどのようにソースを記述すれば良いか教えてください。
初心者ですので、できればなるべく分かりやすくお願いします。

もし、C++.NETの類で分かりやすい説明をしてるサイトを知っている方がいれば教えてください。

編集 削除
マグ  2004-05-29 16:47:42  No: 113586  IP: [192.*.*.*]

それと付け足しです。
VB.NETでDirectX9.0で使い方や命令語などを載せたり紹介してたりするサイトを知っている方がいれば
教えてください。

どんなに検索をかけてもなかなか見つかりません

編集 削除
特攻隊長まるるう  2004-05-31 10:48:45  No: 113587  IP: [192.*.*.*]

http://support.microsoft.com/search/default.aspx?Queryc=mciSendString&Query=mciSendString&srch=sup&catalog=LCID%3D1041%26CDID%3DJA-KB%26PRODLISTSRC%3DON&Product=msall&KeywordType=ALL&Titles=false&numDays=&MaxResults=150&srchstep=1&InMT_hdn=true&InCC_hdn=True&querySource=gASr_Query

編集 削除
マグ  2004-05-31 16:29:06  No: 113588  IP: [192.*.*.*]

VB6のソースではなく、VB.NETのソースを教えてください。

編集 削除
岡田 之仁  2004-05-31 20:52:21  No: 113589  IP: [192.*.*.*]

まずは、本家本元・・・
http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/japan/dx9/AVCS.asp

この辺から見られては・・・

以上。

編集 削除
マグ  2004-06-01 14:01:01  No: 113590  IP: [192.*.*.*]

VB.NETのソースコードが見当たりません。
どこにあるか教えてください。

今、現在C#を勉強中でIF文と配列とfor文とbreak文を終えたぐらいの初心者なので、C#のDirectXのソースを見てもさっぱりわかりません。

編集 削除
ぴろあき  2004-06-01 14:24:28  No: 113591  IP: [192.*.*.*]

#横スマソ

C++.NETの類って何でしょう?
C#.NETはC++.NETの類だと私は思いますが。。。

編集 削除
マグ  2004-06-01 14:37:28  No: 113592  IP: [192.*.*.*]

たしかにそうだと思います。
でも、C#.NETは初めからVB.NETの作成するときにあるFORMがあります。
しかし、中の入力ソースはC言語です。

編集 削除
岡田 之仁  2004-06-01 15:54:12  No: 113593  IP: [192.*.*.*]

最初、C++.NETと言われて、次にVB.NETと書かれていたので、
そこまでラチテュードが広いなら、解るかナ〜と思った次第
ですが・・・

私自身、DirectXで解りやすいサイト・・・と言うところを
知らないので、専ら動くソースを獲得するには、海外サイト
と決めていますので・・・

即うごくソースが欲しいならば、

http://www.planet-source-code.com/vb/scripts/ShowCode.asp?txtCodeId=1975&lngWId=10

VB.NETです。如何ですか?
お試し下さい。

※  http://www.planet-source-code.com/
    で検索すれば、かなりの動作するコードが入手できますが。
    やはりユーザー数でしょうか、海外サイトの方が圧倒的に
    サンプルでもソースコードが豊富です。

以上。

編集 削除
マグ  2004-06-01 17:24:32  No: 113594  IP: [192.*.*.*]

[参照の追加]でMicrosoft.DirectX.AudioVideoPlaybackを追加して、
左のコントロールから[OpenFileDialog]を追加しました。

一番上に
Imports Microsoft.DirectX.AudioVideoPlayback
を記載して、
Private b As String
を宣言して、
ダイアログを表示する所に
With OpenFileDialog1
            .FileName = ""
            .Filter = "全てのファイル|*.*"
            .ShowDialog()
            b = .FileName
        End Withを記載して、
再生させる部分に
Dim a As New Audio(b)
a.Play()
を記載して、
停止させる部分に
Dim a As New Audio(b)
a.Stop()
を記載しました。

しかし、ダイアログで選んで音楽を再生できることは出来るんですけど
停止が出来ません
停止を出来るようにするにはどのようにソースを変えたらよろしいでしょうか?
あと、出来ればMIDIシーケンサーも再生できるようにはどうすればいいか教えてください。

編集 削除
岡田 之仁  2004-06-03 17:55:26  No: 113595  IP: [192.*.*.*]

> 再生させる部分に
> Dim a As New Audio(b)
> a.Play()
> を記載して、
> 停止させる部分に
> Dim a As New Audio(b)
> a.Stop()
> を記載しました。

> しかし、ダイアログで選んで音楽を再生できることは出来るんですけど
> 停止が出来ません

    それはそうでしょう・・・
    慣らす際のインスタンスと違うオブジェクトでは、停止の
    処理を渡せません。

    a.Play() とした『a』に対して命令を実行しないと・・・

    ですので、
    Dim a as Audio
    の宣言を、関数の外のクラスに出してPrivate な共有変数
    として宣言し、そのクラス内からアクセス可能な変数とし
    て、後は、止めたい場合のイベントハンドラーに、a.Stop()
    とすれば、止まるはずですが・・・

お試し下さい。

※  慣らす場合は・・・
    a = New Audio(b)
    としてインスタンスを作成して下さいネ!

    しかしながら、オブジェクトの破棄のタイミングを別途知る
    必要があります・・・私は使ったこと無いので、調べて下さ
    い。

以上。

編集 削除
マグ  2004-06-04 17:22:40  No: 113596  IP: [192.*.*.*]

private a = new Audio("")

別のところでa= new Audio(b)
で記載して実行しましたらエラーが出てしまいます。

編集 削除