はじめまして、いきなりですが、私のパソコンではファイル形式がビットマップしか出てこないんです。このままでは画像をのせることもできません。教えて下さい。
編集 削除まず、手抜きの質問には手抜きの回答しか帰ってこないことを理解しましょう。
>私のパソコンでは・・・。
あなたのパソコンの環境周りは
この掲示板を見ている人に言うまでもないほど有名な物なのでしょうか
少なくとも私は知りません。
>ファイル形式がビットマップしか出てこないんです。
どこに出てこないのか、この掲示板を見ている人に伝わりません。
>画像をのせることもできません。
どこに画像を載せたいのか、この掲示板を見ている人にはやはり伝わりません。
最後に
>教えて下さい。
ファイル形式を変える方法が知りたいのでしょうか?
右クリックで「名前の変更」で変更できます。
最悪ですね。
しゃさん、あなた言葉をもう少し考えたらどうですか?
たしかにいずきさんの質問は手抜きに見えるかもしれませんが、ここは初心者の人たちが書き込みをする掲示板なんです。だからいきなり分からないことを聞いたのに手抜きだの伝わらないだのぐだぐだぐだぐだ
あなたはこんなふうに書き込まれて嬉しいんですね。
少なくとも私はいやだと思います。いずきさんだってそう感じてるのではないでしょうか?
あなたは回答をする前に言葉の勉強をしてきたほうがいいかもしれませんね。
それからいずきさん。たしかにあなたのいってることは伝わりずらいかもしれません。もうすこし細かくてもいいと思いますよ?
あれですね。こないだボクが指摘受けた事と似た内容ですかね。
でも…懲りずに しゃ さん派ですかね、オイラは(汗)。
手取り足取り教えてもらいたい人は誰か雇うべきだと思ってます。
例えば専門学校に通えばいいと思うんです。そこで同じような
仕打ちを受けたら『給料分の仕事をしろ』と命令もできると
思います。…でもフリーの掲示板の場合…そこを使うこと自体
手抜きだと思います。だって自分一人で調べても絶対いつかは
分かることですもん。
『掲示板を使って他人に力を借りる』
…それは『他人の力を利用する』『他人から技術を盗む』もっと
言えば『他人に自分の解決すべきことを調べさせる』という事です。
…ま、質問者本人に悪気は無いでしょうし、そんなこと思ってない
でしょうが。
それ自体が気に入らないと言ってるわけではありません。他人を利用
したいならその分自分も努力して欲しいと思うだけです。そんなの
アンタの勝手な考えだろ?…いえいえ、ちゃんとした意味もあるんです。
例えばここで質問して答えは3行のコードだったとします。でも
おそらくその3行のコードを使うために知っておくべき知識は
20個以上です。専門学校で基礎から習ってくればその辺はクリア
できるでしょう。一から自分で調べれば必ず学べることでしょう。
でもここで質問して回答を得た人はそこを学ぶ機会がありません。
そんな人に技術を教えるのは3歳の子に拳銃を持たせるより危険です。
特に十分な質問が出来ない人はこのレベルの人が多いです。自分が
やりたい事を説明できないんですから当然といえば当然ですが…。
この際だからついでに書いておきますが、ここで質問して回答を得た
方はそこがゴールではありません。回答で得た知識を使いこなせる
レベルにはやく自分を鍛え上げなくてはいけません。そのための
努力のスタートです。もしそれ無しに回答で得た知識を使うなら、
必ず知識に振り回されることになるでしょう。
あ、言っておきますがボクも質問側に立って『質問の内容が不十分』
と言われた事ありますよ?wそこで終わるならその程度というだけです。
それと…個人的見解ですが、プログラムに関して十分な質問が出来ない
人を『プログラマ初心者』とは認めてません。その人は『素人さん』
です。『プログラマ初心者』になる努力さえ出来てない人も手抜きだと
思います。
ところで…お助けマンさんの言葉がキレイだとも思わないんですが…
…いや、別にそれを悪いとも思わないのでどっちでもいいことですが…。
…説得力が…弱いなと…感じただけです。
>あなたはこんなふうに書き込まれて嬉しいんですね。
嬉しくなくていいんだと思います。嬉しくない方が正解です。
嬉しくさせるために書込みしてるわけないでしょう?。
ま、自分も
ここは、「VBの初心者が質問する掲示板」であって
「質問の仕方の初心者が質問する掲示板」では無いんですよね。
そうゆう観点では、納得できます。
があまりにも書き方が辛辣すぎるというのもありますが・・・。
ただ、少なくとも、相手に質問する前に、
一度読み返して、本当にこれだけの情報で内容が伝わるのか?
というのを確認してからでも間違いではないかと思います。
10の情報を書いたつもりでも、相手には1しか伝わらないかもしれません。
クリティカルな問題点が抽出できない=何がわからないかがわからない。
ということでは、やはり回答者としてはつらい物があります。
突っ込みを一つ
>教えて下さい。
>ファイル形式を変える方法が知りたいのでしょうか?
>右クリックで「名前の変更」で変更できます。
ファイル名を変えても、ファイル形式が変わるわけではないのであしからずw
ところで、この質問が出てからずっと考えているのですが
>私のパソコンではファイル形式がビットマップしか出てこないんです。
これはいったいどのような事なんでしょうかね。どこに出てこないんだろう。
>このままでは画像をのせることもできません。
ビットマップも立派な画像だけど、いったいどこに乗っけるんだろう。
ぜひ結末が知りたかったんだけど、「しゃ」さんに怒られたんで、もう出てこないんでしょうね。
残念!
この質問に対して
>右クリックで「名前の変更」で変更できます。
この答えもすごい。
>>右クリックで「名前の変更」で変更できます。
>この答えもすごい。
たしかに、すごい。でもビットマップ云々以前に
>このままでは画像をのせることもできません。
の根拠(ソース)が知りたい。
Picture1.Picture = LoadPicture(FileName)
で表示させてる・・・。というわけじゃないんだろうなぁ〜。
本人の預り知らぬところで、れすがついていく。
おそらく、なんらかの操作で
画像選択のダイアログを開いたら、
デフォルト拡張子が.bmpになっていて、
bmpファイル以外の拡張子が選択できない、
という意味ではないかと。
なんの操作かが不明ですが。
(古いペイントで「開く」を選んだときとか)
私の一応の推理はこうです。
VBのフォームの作成画面で、PictureBoxかFormのPictureプロパティ
を設定しようとして、プロパティウィンドウのPictureプロパティを
選択して、「ピクチャーの読み込み」を開いた時、そこのファイルに
BMPファイルしか出てこないと、もちろん「ファイルの種類」はデフォルト
の「すべてのピクチャーファイル」になっている。
ウィンドウズやVBがインストールされているだけのコンピューターには
BMPファイル以外の画像ファイルが殆ど無い。
従ってこの質問の答えは、「参照しているフォルダーに、BMP以外の画像ファイルを
まず保存してください」というところかな、かなり自信はないけど。