ActiveX DLLのエラーを直すには。

解決


ともちゃん  2004-05-07 11:47:03  No: 113051  IP: [192.*.*.*]

開発PCではActiveX DLLを作成し、EXEより呼び出し実行すると正常に動作
しますが、別のPCに持っていくとDLLを呼び出せず
********************************
実行時エラー  429
ActiveXコンポーネントはオブジェクトを作成できませんでした。
********************************
というエラーが発生します。
DLLの保管場所を開発環境と同じ場所に保管しているので、何が原因なのか
わかりません。
何か設定があるのでしょうか?教えてください!

編集 削除
いな  2004-05-07 13:07:32  No: 113052  IP: [192.*.*.*]

レジストリ登録・・・は当然やってますよね?

編集 削除
残業ヤダ!  2004-05-07 13:13:26  No: 113053  IP: [192.*.*.*]

DLLやOCXをコンパイルして作成すると、自動的にレジストリ登録されます。
ですが、他PCに持っていくと手動でレジストリ登録を行わないと登録されません。これが原因だと思いますよ。

編集 削除
ともちゃん  2004-05-07 15:16:14  No: 113054  IP: [192.*.*.*]

あら。
そうなんですね。今回はじめて作ったので、ぜんぜん知りませんでした。
レジストリ確認してみたのですが、何を持っていけばいいのでしょうか??

編集 削除
うにぃ  2004-05-07 16:32:59  No: 113055  IP: [192.*.*.*]

対象のPCで
regsrv32 DLLのパス
を実行すればレジストリに登録できます

編集 削除
うにぃ  2004-05-07 16:34:08  No: 113056  IP: [192.*.*.*]

間違えました
regsvr32 DLLのパス
です

編集 削除
からす  2004-05-07 17:29:19  No: 113057  IP: [192.*.*.*]

作成したソフトをインストールする台数が多いようなら、
「ディストリビューション  ウィザード」もしくは、
「Visual Studio Installer」にて、
インストーラーを作成した方が効率的かと...

編集 削除
ともちゃん  2004-05-12 15:43:42  No: 113058  IP: [192.*.*.*]

うにぃさん、からすさん
ありがとうございます!
何とか登録できました!

編集 削除