リストボックスの中身をテキストファイルに書き込むには

解決


タカタカ  2003-02-13 16:39:29  No: 106033  IP: [192.*.*.*]

はじめまして。
VBはじめてまだ1ヶ月足らずの超初心者です。

テキストボックスやラベルをファイルにセーブすることはできるのですが、リストボックスのセーブがうまくできません。
反転させてコマンドを実行すると最初の1行だけセーブできているので指定範囲の問題だと思うのですが、今の私にはどうしてよいものかわかりません。

情けない質問ですがどうかよろしくお願いします。

編集 削除
とろ  2003-02-13 17:08:30  No: 106034  IP: [192.*.*.*]

今はどのようにおこなっているのですか?

編集 削除
とおりすがり  2003-02-13 19:11:46  No: 106035  IP: [192.*.*.*]

例:
dim lngIdx as long
dim strData() as string
redim strData(List1.ListCount - 1)
for lngIdx = 0 to List1.ListCount - 1
    strData(lngIdx) = List1.list(lngIdx)
next lngIdx
こうしたらリストボックスの情報が取れるよ

編集 削除
タカタカ  2003-02-14 11:21:47  No: 106036  IP: [192.*.*.*]

レスありがとうございます。
とおりすがりさんに掲載していただいたプログラムを使ってみたのですが、残念ながらまだできません。
このプログラムでリストボックスの全体を指定していることはわかるのですが、やはり最初の1行しかセーブできていません。

print#1,strData(IngIdx)
としているのですが、この部分がまちがっているのでしょうか?

編集 削除
とろ  2003-02-14 11:27:12  No: 106037  IP: [192.*.*.*]

ファイルオープンからファイルクローズまでのコードを書いて下さい。

編集 削除
タカタカ  2003-02-14 12:24:09  No: 106038  IP: [192.*.*.*]

すみません。
for〜nextの中にprint〜をいれるところを間違えていました。
これでは1行分しかセーブできないのも無理ありませんね。
解決できました。
ありがとうございました。

編集 削除