BorderStyleについて


SZ  2002-12-16 22:16:29  No: 105704  IP: [192.*.*.*]

BorderStyleで"0-なし"にするとタイトルバーが消えますよね。
タイトルバーを表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
それと"0-なし"にマウスでドラッグしてFORMを動かせなくなるんですが。
どうしたよいのでしょうか?
お願いします。

編集 削除
たかみちえ  URL  2002-12-16 22:48:45  No: 105705  IP: [192.*.*.*]

BorderStyle-0は、そういうものです。タイトルバーを出すには、それ以外を指定してください。

  ウィンドウが動かせなくなることについては、
ReleaseCaptureというAPIを使います。
(・・・で、あってましたよね?このサイトにも解説あったと思いますけど)

編集 削除
SZ  2002-12-17 23:15:21  No: 105706  IP: [192.*.*.*]

>BorderStyle-0は、そういうものです。タイトルバーを出すには、それ以外を指定してください。
自分がいってるのは、プログラムを実行した時にWindowsの下の方に表示されるバーの事です。

>  ウィンドウが動かせなくなることについては、
>ReleaseCaptureというAPIを使います。
>(・・・で、あってましたよね?このサイトにも解説あったと思いますけど)
しらべてみます

INFOありがとう。

編集 削除
たかみちえ  URL  2002-12-17 23:41:19  No: 105707  IP: [192.*.*.*]

> 自分がいってるのは、プログラムを実行した時にWindowsの下の方に表示されるバーの事です。
  それも確か同じだったはずです。

  タスクバーに表示させたい場合は、見えないフォームをメインフォームとし、
BorderStyleをなしにしたフォームは、そのサブフォームとすればいいでしょう。
  Delphiがそういうシステム(TApplicationというメインフォームを作り、すべてのフォームをそれのサブフォームとして管理する)で動いているので、それで大丈夫だと思いますけど、どうでしょうか?
(ただし、タスクバーのものをクリックしたときに出るシステムメニューと、BorderStyleをなしにしたフォームの動作は一致しなくなるはずです)

編集 削除
SZ  2002-12-18 19:26:14  No: 105708  IP: [192.*.*.*]

おぉ!なるほど。
INFOあちがとう。試してみます。

編集 削除