フォルダを作りについて
913
2002-09-11 13:33:17
No:
104903
IP:
[192.*.*.*]
プログラムが立ち上がった時点でフォルダを作りたいのですが
編集
削除
t@Ki
2002-09-11 14:40:30
No:
104904
IP:
[192.*.*.*]
Main関数にMkDir関数を書き込むことで実現できます。
編集
削除
913
2002-09-11 14:59:37
No:
104905
IP:
[192.*.*.*]
t@Kiさんありがとうございます
もう一つ質問があります
次にこのプログラムを立ち上げると同じパス名があるということでエラーが起こります。そのために一度このつっくたフォルダがあるかないか調べてなければフォルダを作るという処理を行いたいのですが。
教えて下さい。
編集
削除
あんちゃん
2002-09-11 15:18:42
No:
104906
IP:
[192.*.*.*]
Dir関数使用。
編集
削除
t@Ki
2002-09-11 15:37:21
No:
104907
IP:
[192.*.*.*]
色々方法があるのですが、一番簡単な方法はあんちゃん氏の
おっしゃる通りDir関数がよいと思います。
Dir関数は引数で指定したパスのファイル名を返す関数です。
しかし、その指定パスにファイルが存在しない場合は空文字列が
返されるので、これを利用します。
詳しいDir関数についてはヘルプで調べてみてください。
編集
削除
t@Ki
2002-09-11 15:42:34
No:
104908
IP:
[192.*.*.*]
訂正です。
Dir関数はファイル名だけでなく、フォルダ名も返すのでこの場合でも
適用できると思います。
編集
削除