WebBrowserコントロールで相対パスから絶対パスの取得

解決


MATCH  2004-12-08 14:13:24  No: 87249  IP: [192.*.*.*]

環境  VB6
始めまして。
エディタを作成中の者です。
WebBrowserコントロールを使用し、
現在編集中のページをプレビューさせているのですが、
プレビューさせても、ページ中の画像が表示されません。

<img src="相対パス">等の状態のページの画像を
WebBrowserコントロールで表示させるにはどのようにしたらよいでしょうか?
無理矢理絶対パスを持ってこようと試みたのですが上手くいかず、。
ご回答宜しくお願い致します。

編集 削除
ねろ  2004-12-08 14:52:10  No: 87250  IP: [192.*.*.*]

パスの設定が悪いだけでは。
先ずは、編集中のHTMLテキストと同じ場所に画像データーを置くことから
始めたらいかがですか。

編集 削除
MATCH  2004-12-08 15:12:17  No: 87251  IP: [192.*.*.*]

>ねろ様
レスありがとうございます。
>先ずは、編集中のHTMLテキストと同じ場所に画像データーを置くことから
これは既に実行済みです。

編集 削除
ねろ  2004-12-08 15:18:18  No: 87252  IP: [192.*.*.*]

>これは既に実行済みです。
失礼しました。m(_ _)m
それでは、その画像の置いてあるパスと、HTMLテキストのパスの関係は
どのようになっていますか。それと、相対パスはどのように設定していますか。

編集 削除
MATCH  2004-12-09 13:07:57  No: 87253  IP: [192.*.*.*]

>ねろ様
いえ、こちらが初心者であまりにも拙い文章だったのが
いけないと分かっていますので^^;

>その画像の置いてあるパスと、HTMLテキストのパスの関係は
>どのようになっていますか。それと、相対パスはどのように設定していますか。
はい、とりあえず今はデスクトップに、作成途中のソフトが入ってるフォルダと
HTMLファイルを入れているフォルダがあり、HTMLファイルを入れているフォルダの中に画像も入れております。

相対パスの設定は、画像名が「a.gif」としたら、そのままimg src="a.gif"
と書いているんですが、
プレビュー画面で画像を右クリック→プロパティで見ると、
「app.pathの位置\a.gif」となっています。

見当違いの答えでしたら申し訳ありません。

編集 削除
ねろ  2004-12-09 15:36:11  No: 87254  IP: [192.*.*.*]

画像ファイルが編集中のHTMLと同じフォルダーに有れば、
img src="a.gif"でいいはずです。
画像のパスが「app.pathの位置\a.gif」となっているのは、
編集中のHTMLテキストのパスがApp.Pathになっているからでは。
WebBrowserにHTMLを読み込ませるとき、絶対パスで指定してみてくださ

編集 削除
MATCH  2004-12-09 16:29:55  No: 87255  IP: [192.*.*.*]

>ねろ様
その通りでした。
「編集中の」テキストのパスがApp.Pathになっているからでした。
これで解決できそうです。本当にありがとうございました。

編集 削除