入力する設定をして貰うフォームがありその設定に基づき違うフォームを開きたいのですがどうしたらよいのでしょうか?
編集 削除その設定とはどんな設定ですか?
どんな状態で開きたいのでしょうか?
どの部分が分からないのでしょうか?
質問はもうちょっと具体的に書いた方が答えやすいです。
とりあえずShowメソッドでフォームは表示されます。
1. チェックボックスがありそのチェックして貰った
場所の数だけ入力項目が増えます。
2. テキストボックスに数字を入れてもらい
入れて貰った数字から連番で数字を表示したいのです。
具体的に書けと言う事なので書いてみました。
ゆう様このような状態です。
が解りますか?
どんなものを作りたいのかイマイチ伝わってませんが、
この条件でそれぞれ違うフォームを開くの?
チェックボックスがいくつあるのか知りませんが、いくつもフォームを用意するより
条件によってフォームの表示の仕方を変えた方が良いような気がしますが。
説明不足で申し訳ないです。
1.2は二つとも1つのフォームに入れてあります。
2.の方で訂正なんですが1から入れって貰った数字までの連番の表示です
「数字を入れてもらう」テキストボックスのChangeイベントで
>入れて貰った数字から連番で数字を表示したいのです
という処理をすればよいと思います。
「数字を表示」するのは、テキストボックスなら
textbox1.Text = Cstr(入れて貰った数字 + 1)
たびたび済みません
etst様の【textbox1.Text = Cstr(入れて貰った数字 + 1)】
の方法で処理を行ったのですがうまく表示出来ません。
済みませんがもう少し教えて下さい
横からごめん
textbox1.リフレッシュ
を入れる、まるでセラームンーのキブンカナー
たびたび済みません
【入れて貰った数字】のところにtext2(数字を入れて貰うところ)
のtext2と入れているんですがエラーになってしまいます。
【入れて貰った数字】のところに入る変数はこれでは違うんですか
たびたび済みません
etst様の【textbox1.Text = Cstr(入れて貰った数字 + 1)】を
自分はこのように書いたのですが【textbox7.text = CStr(Text2 + 1)】と
コンパイルエラーでFUnction 又は変数が必要です
と出てきます。対処策はありますか?
なぜテキストボックスの値をとるプロパティtextbox7.textが分かっていながら
その後ろの式でText2+1とするのでしょうか?
1つずつ意味を理解した上でプログラミングするようにしてください。
皆さんどうも有り難う御座いました
落ち着いてやったら出来ました
本当におさわがせしました