ListViewのKey項目について


バガボンド  2004-03-15 15:56:54  No: 82605  IP: [192.*.*.*]

LsitViewにて詳細表示をし、表示されている項目を昇順/降順のソートを実施し、
ソート後に表示されている項目から複数選択し、ファイル/フォルダのプロパティ等を表示するようなものを作成しようとしています。
しかし、ソートしてしまうと指定している項目(Index)から指定項目のKey項目を取得できません。

>取得ソース
>For LlngCnt = 1 To ListView1.ListItems.Count
>    If ListView1.ListItems(LlngCnt).Selected = True Then
>        DragItems(LlngItemCnt).key = ListView1.ListItems(LlngCnt).key
>    End If
>Next LlngCnt
としたり、『ListView_GetNextItem』等を使用してみたのですが思うような動きには至りませんでした。
何か、よい方法は無いものでしょうか?よろしくお願いします。

補足
  ListViewは追加/削除/並び換え等を行うと自動でIndexを振り直してしまうそうです。

編集 削除
バガボンド  2004-03-16 10:08:38  No: 82606  IP: [192.*.*.*]

すみません、『ListView_SortItems』というAPIを使用してソートさせていたのですが、それを『Sorted/SortKey/SortOrder』を使うようにしたら、解決しました。
そこで、ソートする際にファイルとファルダを分けてソート(Explorerで行われているソート)したい場合は、どのようにしたら実現できるのでしょうか?
よろしくお願いします。

編集 削除
BIP  2004-03-16 19:53:57  No: 82607  IP: [192.*.*.*]

邪道ですが、ダミーのカラムを作って、そこにソートデータを保持する。
ではダメですか?

編集 削除