Findメソッドの文法について

解決


アンダーソン  2004-01-11 23:17:57  No: 81394  IP: [192.*.*.*]

ADOにてAccessのファイルに接続させています。

findメソッドを使って絞り込みをさせたいのですが、その時に使う
値をテキストボックスに入っている値を使いたいのです。

rs.find "hoge = 'text1.text'"

ではエラーになってしまいます。
rs.find "hoge" = text1.textでも駄目でした。

ならばということでDataComboを使ってみた物のそもそも文法がまち
がっていると思います。

どのように値を渡してあげたらよいのでしょうか?

編集 削除
岡田 之仁  2004-01-11 23:46:20  No: 81395  IP: [192.*.*.*]

rs.Find = "hoge='" & Text1.Text & "'"

ですが・・・

お試し下さい。

※  ただし、条件文は、1つのみです。
    複数の条件設定はエラーになります。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;195222

以上。

編集 削除
アンダーソン  2004-01-12 12:23:10  No: 81396  IP: [192.*.*.*]

ありがとうございます。囲み型にポイントがあったことは勉強になりました。

で、気になった複数条件設定ですが、
With rsnect
   .find

編集 削除
アンダーソン  2004-01-12 12:25:03  No: 81397  IP: [192.*.*.*]

間違えて送信してしまいました。

with rs
   .find "hoge='" & Text1.Text & "'"
   .find "hoge='" & Text2.Text & "'"
end with

で後ろの方で、適当なテキストボックスにsetしたら
複数条件時の選択できました。

VB 6.0 SP5

編集 削除