COM と クラスの違い

解決


小林  2003-12-09 17:23:30  No: 80806  IP: [192.*.*.*]

VB6.0において、COM+ と クラスの違いに関して
調べています。
参考書を読んでみたのですが、
クラスはCOMへの足がかりとなっている。つまり。。。
クラスがあって、COMがある!!というような印象しか受けられません。

他に大きな違いというのはあるのでしょうか?

編集 削除
Say  2003-12-09 22:48:45  No: 80807  IP: [192.*.*.*]

誤解を承知で大雑把に言えば

COM = クラス + インターフェイス

です。

編集 削除
小林  2003-12-10 10:16:04  No: 80808  IP: [192.*.*.*]

上記の件ですが
こちらに投稿させて頂いた後に認識致しました。

そこまでは理解したのですが、
様々なところでCOM,COM+を使用するべきだと謳っていますが、
私には使用するメリット、感銘を受けることがありません。
事実、必要なものはCOMを使用しなくてもプログラミングすれば
いいのではないかと考えております。

実際、COMを使用することによって
何か画期的な事ってあるのでしょうか。

編集 削除
Say  2003-12-10 23:24:50  No: 80809  IP: [192.*.*.*]

>必要なものはCOMを使用しなくてもプログラミングすれば
>いいのではないかと考えております。

そう思っているのなら質問の必要もないのでは?
COMの使用を強制しているわけでもありませんし・・・

ただ、好む好まざるにかかわらず
COMを全く利用せずにWindowsプログラミングをすることは
ほとんど不可能でしょうが・・・。

>何か画期的な事ってあるのでしょうか。
別に画期的であるからCOMを
作ったり使ったりしているというわけではありません。

編集 削除
小林  2003-12-11 12:32:04  No: 80810  IP: [192.*.*.*]

貴重なお時間をありがとうございました。
色々と勉強になりました。

編集 削除