VB.NETのフォームをコードで作る方法

解決


LoveBody  2003-08-27 14:43:53  No: 79160  IP: [192.*.*.*]

VB.NETでメッセージボックスのようなダイアログウインドウを
コードで作る方法はあるのでしょうか?

編集 削除
クリリン  2003-08-27 14:47:00  No: 79161  IP: [192.*.*.*]

VB.NETは全てコード制御です。
#Regionで隠れているだけです。

編集 削除
LoveBody  2003-08-27 15:16:28  No: 79162  IP: [192.*.*.*]

クリリンさん、早速の回答ありがとうございます。

ちょっと質問の仕方が悪かったようです。
私が知りたかったのはフォームクラスを使わずに
モジュールで作る方法でした。

改めて質問いたします。
よろしくお願いいたします。

編集 削除
よねKEN  2003-08-27 16:26:59  No: 79163  IP: [192.*.*.*]

> 私が知りたかったのはフォームクラスを使わずに
> モジュールで作る方法でした。

ウィンドウを表示したいなら普通フォームクラスを使います。
それ以外でウィンドウを自作しようと思ったら、
VB.NETでも旧VBの場合でもC言語の場合でも同じことで、
WindowsAPIを使うことになります。

しかし、そうするメリットがまったく見当たりません。
何がしたいのでしょう?ただAPIを使ってウィンドウを作ってみたい
ということではないでしょうし・・・。

編集 削除
LoveBody  2003-08-27 17:30:35  No: 79164  IP: [192.*.*.*]

よねKEN さん回答ありがとうございます。

AccessからVB.NETへの移行をしています。
元のAccessがモジュールでCreateFormを使っているので
VBの方でも同様にしたかったのです。
処理内容を見てフォームクラスにしてしまう方がいいんでしょうね。

編集 削除
LoveBody  2003-08-28 09:43:12  No: 79165  IP: [192.*.*.*]

クリリンさん、よねKEN さん、ありがとうございました。

結局諦めちゃいました。
フォームクラスで作ることにします。

またお世話になると思います。よろしくお願いします。

編集 削除