フレキシブルグリッドコントロール内にコンボボックスをいれるには?

解決


nao  2003-05-31 17:35:00  No: 78115  IP: [192.*.*.*]

フレキシブルグリッドコントロール内のそれぞれの枠をおしたら、コンボボックスが出てきて、項目を選択した選択できるようなプログラムを教えてください。

編集 削除
nao  2003-05-31 17:36:59  No: 78116  IP: [192.*.*.*]

例えで言ったらプロパティウィンドウのような感じです。

編集 削除
VBレスキュー(花ちゃん)  URL  2003-06-01 00:50:39  No: 78117  IP: [192.*.*.*]

下記を試して見て下さい。
http://www.mvps.org/vbnet/index.html?code/subclass/comboflexgrid.htm

編集 削除
nao  2003-06-02 16:32:41  No: 78118  IP: [192.*.*.*]

ありがとうございます。質問なんですが、なぜ、ケース分けしただけでそれぞれの行で出るコンボボックスが変わるのでしょうか?1,2行目はコンボボックスを使いたいが、3行目は別の作業をしたい場合はどうしたらいいでしょうか?ご教授お願いします。

編集 削除
nao  2003-06-02 20:24:15  No: 78119  IP: [192.*.*.*]

さっきの質問は解決しました。ありがとうございます。追加質問なんですが、上のコードを実行しましたが、フレキシブルグリッドコントロールの0行目と0列目をクリックするとその行、列がドラッグになってしまい、更にコンボボックスが出てきてしまいます。0行目と0列目をクリックしてもなにも起こらないようにするにはどうしたらよいでしょうか?
ご教授お願いします。

編集 削除
nao  2003-06-06 17:43:31  No: 78120  IP: [192.*.*.*]

解決できました。ありがとうございました。

編集 削除