VB作成のアプリのインストール後の起動でエラーが・・

解決


ひで  2003-05-16 12:21:06  No: 77963  IP: [192.*.*.*]

教えて下さい。
VBでアプリを作成し、ディストリビューションウィザードでセットアップを作成しました。

それをXPにインストールした場合は問題なくインストールし、アプリも起動できるのですが、
98SEにインストールすると、インストール自体は正常に終了するのですが、起動しようとすると
「システムエラーです:&H80070485(-2147023739)このアプリケーションの実行に必要なライブラリファイルの1つが見つかりません。」
と出て起動できません。
なぜなんでしょうか?

よろしくお願いします。

編集 削除
ひで  2003-05-23 16:27:24  No: 77964  IP: [192.*.*.*]

結局レスいただけませんでしたが・・。
とりあえずなんとかなりました。

原因は・・セットアップ内にFM20JPN.DLLが入ってなかったためでした。
ディストリビューションで手動で、追加し、再インストールすると
問題なく起動きました。

また助けて下さい。

編集 削除
魔界の仮面弁士  2003-05-23 18:45:08  No: 77965  IP: [192.*.*.*]

FM20*.* って、Microsoft Forms 2.0 関係のファイルですよね。

それって、通常は再頒布権が無い(Reditst.txtに記載されていない)はずなので、
勝手に配布すると、ライセンス違反になると思いますけれども。。。
(どうしても配布したいなら、VBA6のライセンスが必要になるかと)

http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=224305

# ライセンスに違反した場合、使用許諾契約書(eula.txt)の記述
# (VS6なら第6条11項、VS.NET2002なら第5条8項)をそのまま解釈すれば、
# VB(またはVS)の使用権利を剥奪される可能性もあるようです。(^^;

編集 削除