当たり判定プログラムをつくるには?


552  URL  2002-08-08 00:38:11  No: 75959  IP: [192.*.*.*]

みなさんの当たり判定プログラムのアルゴリズムを教えてください。ソースつきで。

編集 削除
K.J.K.  2002-08-08 11:43:51  No: 75960  IP: [192.*.*.*]

面倒なときは、API関数のIntersectRectを使うとか。

編集 削除
蜻蛉  URL  2002-08-08 22:25:34  No: 75961  IP: [192.*.*.*]

あたり判定、というのはどのようなことを指しているのですか?
ユーザーに選択させてそれがあたりかどうか、ということなのですか?
それでしたら Select Case で簡単でしょう。

ソースコードつき、というのは失礼だと思います。
人が書いたコードをそのまま流用するのは悪いとはいいませんが
自分で考えてみることも必要です。

編集 削除
N  2002-08-08 22:54:58  No: 75962  IP: [192.*.*.*]

こんなかんじ????
(自機X<敵X+敵幅)  AND  (自機X+幅>敵X)  AND  (自機Y<敵X+高さ)  AND  (自機X+高さ>敵Y)
だめだったら補正値をつける。
VBFANというページのゲーム製作講座がいいよ。
http://www.sala.or.jp/~itagaki/vb/

編集 削除
 2002-08-11 00:01:12  No: 75963  IP: [192.*.*.*]

あたり判定って言っても判定だから、<>=の組み合わせとしか....
結局システムによって全然変わってきますね。
ミサイルとか、パンチとか、宝くじとか、クイズとか、壁との当たり判定とかもあります。
552さんが作ろうとしているシステムの条件をみたせばどんな判定アルゴリズムでもいいのでは?

編集 削除