"メモリが不足しています"を起こしにくくするには?

解決


たかみちえ  URL  2002-03-23 15:36:22  No: 75403  IP: [192.*.*.*]

設定ウィンドウなど、ひとつのページでいくつもの設定をしたいとき、
ピクチャーボックスの中に一ページのデザインをして、
VisibleとEnabledプロパティを切り替えて、ページを切り替えるように見せているんですけど、
ボタンなどを、すべてのページを含めて多く設置しすぎると、すぐに"メモリが不足しています"のエラーが出ます。

  Windowsをながく起動しているなら、ある程度は仕方ないと思うんですけど、
なんとかこのエラーを起こりにくくする方法はないでしょうか?
一つ一つのページには、ボタンはそう多くしてないと思うんですけど…。

  ちなみにOSはWindows98、メモリは63MBです。

編集 削除
こころ  URL  2002-03-24 19:52:53  No: 75404  IP: [192.*.*.*]

確かコントロール配列にするとメモリ消費が少なくなると
聞いたことがあります。

後は、コントロールの使い回しでしょうね。
何か、そういうモジュールをつくってしまえば
後は割とすんなりいきそうな気もします。
(デフォルトに必ず初期化する奴とか
  現在のメンバを保持してそれを記憶するとか。
  記憶した状態をファイルに落としてもいいだろうし)

編集 削除
たかみちえ  URL  2002-03-25 00:35:20  No: 75405  IP: [192.*.*.*]

そうですかぁ、説明がきだけのラベルとかは、
全ページまとめてしまってもずいぶん節約できるんですね、
(初心者掲示板では、ただのかんであんなことを言ったんですけど…、
  なんだか間違いでなかったんですね^^;)

  ボタンとかは特に、使いまわしはちょっと難しそうですけど…。
なるべく、ページの外にいろいろ出しておくようにしてみます。
ありがとうございました。

  ところで、ユーザーコントロールに、
何のこともないものをまとめておいて(バージョン情報とかの下に引いてある線とか…)
それをフォームにおくのと、
実際にラインコントロールを二本で引くのと、どっちがいいんでしょうか?

編集 削除
蜻蛉  2002-04-09 13:59:00  No: 75406  IP: [192.*.*.*]

実際にラインコントロールを二本でひくほうが、
Windows 95/98/Me/XP(Home)においては表示・描画速度、
メモリ消費量が効率的みたいです。
実際、メモリ消費量が1%向上します。(1%・・・)

Win NT/2K/XP(Pro)だと、あまり意味はないみたいですが・・・

編集 削除
たかみちえ  URL  2002-04-11 23:43:09  No: 75407  IP: [192.*.*.*]

そうですかぁ、やっぱり横着しないほうがいいんですね。
ありがとうございました。

編集 削除