httpプロトコルを使ってホームページにアクセスするには?

解決


Andy  2002-02-20 18:34:58  No: 75306  IP: [192.*.*.*]

VBで、ホームページをアクセスするには、どのようにコーディングするのか教えてください。サンプルコードがあるとありがたいです。

編集 削除
たかみちえ  URL  2002-02-20 18:57:00  No: 75307  IP: [192.*.*.*]

まじめにやるなら、Winsockとかを使ってちゃんとやります。

  …けど、手軽にやるのなら、ユーザーコントロールがお勧めですよ。
ユーザーコントロールの中には、AsyncReadというメソッドがあるので、
それを使えば、IEの機能を使ってダウンロードできます。

たしかどこかのページにサンプルがあるので、それを使ったらすぐだったと思いますけど…。

ITNAVIにリンクがあったと思います。
http://www.itnavi.com/

編集 削除
Say  2002-02-20 23:22:31  No: 75308  IP: [192.*.*.*]

一番お手軽なのはWebBrowserコントロールでしょう。
自分で作った気がしないぐらい簡単だし、
コードほとんどいらないし・・・。

編集 削除
マザー  2002-02-21 10:32:55  No: 75309  IP: [192.*.*.*]

コンポーネント追加ででMicrosoft InterNetControl Ver##
を設定、この部品を画面に貼る。
Text1には開きたいURLを入力
コマンドボタンのクリックイベントに
WebBrowser1.Navigate (Text1.Text)
ほとんどのメソッドが用意されているので簡単です。
更新、戻る、進む・・・
これだけでOKです。ちなみにFtpとして使用も
出来ます。ログインダイアログは出ますが・・・
ファイル操作は出来ないかも知れません

編集 削除
Andy  2002-02-21 16:46:42  No: 75310  IP: [192.*.*.*]

Microsoft InterNet ControlsとかMicrosoft InterNet Transfer Controlとかがあるようですね。これらのコントロールをもう少し勉強します。
ご返事をくださった皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。

編集 削除