Cを3年かけて覚えました。
内容は変数、制御文、繰り返し、文字列、ポインタ、構造体、再帰など。
演習問題を解いて覚えました。
アルゴリズムとデータ構造も覚えました。
現在C++を覚えようとしています。
まず、C++を文法だけざっと覚えました。
この次、演習問題を解いて、理解を深めたいのですが、
なかなかいい本がありません。
どなたか、C++の演習またはC++の実力が身につくサイトなどありましたら、
教えてください。お願いします。
コメントのつけようが無いというかなんというか・・・
野球の実力をつけたいのであれば10の練習より1の試合のほうが有意義だったりする。
プログラミングも同じで、10の演習問題をするくらいなら1の実践のほうがよっぽど有意義。
「実力」と一言で片付けてるけど、
・実用プログラムを書く上で必須な処理系固有の知識とか
(Web 系と応用アプリ系と組み込み系では必要な知識がまったく異なる)
・デバッグをいかに簡単に手早く行うかのコツとか
・そもそもバグを入れ込まない設計とか
・他人に(1年後の自分に)読みやすいコードの書き方とか
・設計以前の案件分析とか
そーいうのすべてもろもろひっくるめて「実力」だと思うぞ。
言語の使い方知識だけあってもしょうがないような気がする。
何かひとつ適当に課題を自分で決めて、作ってみては?
私もtetrapodさんの意見に一票。
私は、本を読んで演習を解いてもあまり身に付きませんでしたね。
どちらかというと、作りたいプログラムがあるのであれば、それのうちの機能
の一つだけを実行するようなアプリケーションを作ってみたり・・・
その際に、わからないところをググったり、こちらのサイトの皆様にご教授い
ただいて、そこそこプログラムを書けるようになってきました。
これは私の持論ですが・・・ある処理を行うのに、正しいソースは一つではな
いと思っています。
必要な処理を問題なく行っていれば、やり方はいくつかある場合が多いです。
なので、演習問題などを行ってわからなければ回答を見て・・・というのはあ
まり実践的な訓練ではないと思います。
それに、自分が作りたいと思うものを徐々に作れるようになっていくのって、
演習問題をやるよりも楽しく、身に付くのも早いと思いますよ^^
こんにちは、ありがたきお言葉誠にありがとうございます。
Cを書いているうちに、段々とソースが長くなってきてしまい、
これではいけないと思いまして、C++に手を伸ばした次第でございます。
今まで書いてきたソースをC++風に治してみたいと思います。
出来上がった時の達成感を早く味わってみたいと思います。
ありがとうございました。
> 今まで書いてきたソースをC++風に治してみたいと思います。
「C++風」じゃダメ。
「C++流」じゃないと。