通信中の送受信バイト数の取得に、下記の関数を使用したいと考えているのですが、第二引数に設定する値が分からず、困っています。
ネットなどでは、0や1を固定値で指定しているものを見かけました。
私の環境では、1を設定すると動作するようなのですが、他の環境で動作しないと困るため、質問させて頂きました。
(MSDNでは英語のDocしか存在せず、いまいち要領を得られませんでした…。)
DWORD RasGetLinkStatistics(
__in HRASCONN hRasConn,
__in DWORD dwSubEntry,
__inout RAS_STATS *lpStatistics
);
以上、宜しくお願いします。
私も随分昔にRAS関連APIを使った機能モジュールを作成しましたが
やはり、『1』でした。
再度、英文の機能説明を読んでみましたが・・・
本来?DWORDではなく、BOOL的引数のように見えますが、そこはAPI
なんで、都合よく?32ビットで『0』『1』なんでしょうか・・・
※ MSDNの説明、悪すぎですネ!
以上。
回答有難う御座います!
暫定的に『1』を設定しておく形で行こうかと思います。
動作しない環境が見つかった際に、別途対応ということで(笑)
取りあえず、あと1日程度回答を募集し、特にないようでしたら、
解決としたいと思います。
オショウさん、本当に有難う御座いました!
解決です。
編集 削除