いま、プログラミングでちょうど「キーボードフック」について調べているのですが、分からなかったことがあるのでここで質問させていただきます。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms644984%28en-us,VS.85%29.aspx
ここにKeyboardProc関数についての解説が書いてあるのですが、いまいちlParamの使い方が分かりません。
例えば、「現在キーが押されているかどうか」で条件分岐させるには、具体的にlParamをどう使えばいいのでしょうか。このMSDNに書いてある「31」という数字の意味が分かりません。
また、同じように、KBDLLHOOKSTRUCT構造体のflagsメンバーの使い方が分かりません。MSDN(http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms644967%28en-us,VS.85%29.aspx)に書いてある「LLKHF_UP」や「7」などの意味が分かりません。どう使うのでしょうか?
どなたかご教授いただければ幸いです。
『31』とかは、ビットの位置です。
要は、そのビットの位置が2進数で『1』ならオンと言う意味
日本語のページは・・・
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc430012.aspx
因みに、『0–15』は、下位16ビット分を表しています。
C言語のビットフィールドの意味とかは、わかっておられますか?
以上。
文字化けした・・・
『0 - 15』は、下位16ビット分をあらわす。
以上。