掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
Shellが、パスによっては動作しない (ID:89875)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
みなさん、色々とありがとうございます。 実際のコードはこんな感じです wstr = """" + T_TERM_EXE + """ " + LOCAL_IP_ADDR + " /W=""" _ + Param_host + """" + " /L=""" + logfile + """" _ + " /K=""" + TERA_EXE + "\KEYBOARD""" If Shell(wstr, 1) = 0 Then MsgBox "起動失敗" End If 「T_TERM_EXE」というのは、起動したいプログラムのパスです(TeraTermを改造したもの) 「logfile」も、「TERA_EXE」 も、「T_TERM_EXE」と同様に、デスクトップの配下です。 動くPCと、動かないPCの相違は、機種とメモリの違い(384B:動く 256B:動かない)ですね。 どちらもWin2000Proです If Shell(XXX, 1) = 0 Then に修正してみましたが、やはりエラー表示はされません。 動かない状況としては、単にシェルが実行されないだけで、他の操作はできます。 見てのとおり、デスクトップの配下で動作させようとすると、Shellに引き渡す文字列は、かなり長くなってしまいます。 これに、制限があるのでしょうか? みなさん、宜しくお願いします
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.