掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
構造体のメンバについて (ID:87058)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
なんだか、私の言ってる焦点がぼやけて誤解されそうだったので 少し補足します。 Type strin04_01Rec Koumoku1 As Torihikisakijoho Koumoku2 As TorihikiSeigyojoho ・ ・ Koumoku8 As Furikomi1 Koumoku9 As IdCard End Type Global strin04_01 As strin04_01Rec のようにどんどん「たばねて」いく考えでなくても ここはいいのではないでしょうか?ということです。 その観点から、情報「群」を「バラ」で持つことを 考え直したらいいのでは?ということです。 で、それで、Type Torihikisakijohoとかを 単体で、なおかつ「配列」で扱ってもいいのでは? という提案をしたのですが。 逆になぜどうしても「たばねて」おきたいのかが?? それだったらRDB側で管理(これがさっき言ったレコードセットとか その発展でGetRowsメソッドの話しの部分)をしたら すっきりするんじゃないでしょうか、と。 なぜ、こういう「たばねる」必要があるのでしょう?? 例えば、やっぱりCOBOLで言う多段階に(たいてい2〜3段に) 階層分けされたあの「ファイルレイアウト」とか「デザインシート」 が目に浮かんで来て、それをそのまんま(メンテしやすいよう) たばねてコーディングしてみました、ということなのでは? もし、それはずしてなければ「郷に入っては郷に従え」です。 せっかくのVBコーディングなのですから。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.