掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ワードをshell関数で開くには? (ID:86716)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
これだけさんざん皆さんアドバイスされて、で、Shell()なんですか−。 Shell()はどうしても仕方ないときなどに、あるいはすごい 安易に動かしたいだけ、なときにやられた方がいいと思います。 でも、Shell()でもちゃんと組めばそれなりに結構なのですが、 >shell関数はEXE拡張子を開けても、そのほかの拡張子は開けない・・? って聞いたときに、正直だめだこりゃ、と。 ShellExecuteExと混同してませんか? というかその辺、正直わかってませんよね。 Shell()は普通にヘルプでもわかりやすく、ここで紹介されている 他の策と比べてとっつきやすく平易だと思うのですが。 今一度よくShell()について読まれてみてください。 辛口はこれくらいにして、最後に、たぶん「これ」でしょ。 Shell()の引数はEXE名だけとかって考え方じゃないんです。 つまり、こういうひとつの文字列を作り渡せばいいのです。 まずEXE名を絶対パスを書いた文字列。 ひとつスペースを空ける。つまりSpace(1)の意味の文字列。 開きたいそのファイル名の絶対パスを書いた文字列。 この3つの文字列を結合させ、Shell()の引数にします。 以上です。 おそらく、最初からそれ、それが知りたかったんです、じゃ ないですか? はずしてないと思いますよ。 あと、思うのですが他のみなさんのご質問もなんだか 似たようなこの手のShell関係ネタが多いので このレス参考にされてください。 そういう意味(にあくまで限定ですが)Shell()って何でもありで お手軽で、すごいです。 で、お手軽ですごくていいんだけど、起動した後は制御が さっぱり、飛んでいってしまった凧状態。 なのでいろいろと他の方法を考える必要があるのですが そちらの方はここではあえて割愛します。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.