掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
グラフのリアルタイム表示は?・2 (ID:86539)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
どこから行きましょうか。 1、先ずTimerを10msecに設定してると思いますが、VBでは10msecは短すぎて 無理です、早い処理で30〜50msec余裕を見て100msec位でしょう。 そうすると全部のデーターは書けないわけで、データーの間引きをするわけです。 20個分のデーターを読んでその中の最大値と最小値を書き込みのデーターとします。 もちろんどちらのデーターが先に出てきたかによって、最大値から書くか、最小値から 書くか決めます。とりあえずこれはデーターをファイルから読み込んで書く方法として おきましょう。データーが次から次に来るのであれば、Timerを使わずに、データーが 10個溜まったら、一挙に書き込む方法を先に試された方がいいのでは。 データーがどのように送られて来るか不明なので、この辺はアドバイス出来ません。 2、Y軸に関してはVBの問題というか、数学の問題というか、Receiver.strDataの最大値が データーが仕様によって決まっていると思いますが、そのデーターがPictureBoxの縦いっぱいに 書かれるわけですから、そのようにデーターを正規化する必要がある訳で、X軸でやった様に、 PictureBoxのデフォルトの長さの単位はtipsです、1cmは567(tips)ですからこれを頭に入れて、 X軸の計算を参考に考えて見てください。この辺の理解は避けて通れません。 >Y = CSng(Receiver.strData) 'Yに受信データ(strdataー文字列)を代入する 従ってこれではだめですね。 >X = 0.01 * 567 '標本点の間隔を0.01秒とする これは要りません。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.