掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
グラフのリアルタイム表示は?・2 (ID:86532)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
返信ありがとうございます。 >年寄りの冷や水さん データの受信間隔は悩んでいるのですが、とりあえず100HZにできるならそれでいこうと思います。 >ねろさん やはりラインメソッドを使ったほうがいいようですね。 >画面20cmの幅に10パルス(10秒間)表示する場合は、1cm=567tipsで>すから、1パルスの幅は567(tips)x20(cm)/10(パルス数)=1134(tips)とな >り、これをリサンプルした10Hzで書き込みますからTTT=113となります。20>パルス表示したい場合はTTTはこの半分になります。 長さの設定についてイメージをつかむことができました。 環境はバッファに一度溜め込んでから、送るというやつです。 しかし、バッファの扱いが初めてなため、なかなか苦戦しております。 おっしゃるとおり、オーバーフローだけは抑えなければ、いけないのでなんとかがんばってみます。 >ぴろあきさん >Debug.Print OLD_X >今後の為に上のような方法を知っておいた方がよろしいかと。 どのように変化していくのかわかるようになりました。助かりました。 その他の回答も参考になりました。 サンプルコードどうもです。 いろいろいじってもう少しがんばってみることにします。 今頭を抱えている問題は、送られてきたデータをどうOLD_XとX,OLD_YとYに はめ込むかということです。 周波数やら、時間やら、バッファやら、ポートやら、データ数やその制限、などで頭がぐちゃぐちゃになっています。 互いに関連しあう物事を解決していくのは難しいですね。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.