掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ifで指定文字列を判断するには? (ID:86205)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
VB6として解釈するぞ。 >今回UDPを利用した遠隔プログラムを組んでおります。 実はオレも作ってみたりしている… >そこで送信側に"memo"と送信した場合、受信部ではif ReceiveData = "memo" then shell "notepad" >というように、文字列で判断しております。 > >問題は、Textに実行ファイルパスを記入し送信した場合なのですが、 Textって…やっぱりReceiveDataか? で、「問題がわからない」ぞ? >自分で考えた方法では、新たにWinsockを追加する方法なのですが、UDPでは2つ目のソケットを作成すると別ポートでもパケットが消滅してしまいます。 まぁ、UDPはそんなもんだ。 届くか届かないかはっきりしている分、IPより楽だと思われ。 まぁ、普通は面倒だからTCP使うなw >二つ目の方法なのですが、送信側でWinsock1.senddata "# " & Text1.Text & " 文字列…閉じてないぞw何か続くのか? >と送信して受信部で「もしも#があった場合1文字目から次の文字列を実行させる」 >という方法で解決したいのですが不可能でしょうか。 可能だ。 >文字列を分割するなどいろいろ考えましたがifではなかなかうまくできません。 Split関数か、仕様に沿わなくても自作関数でゴリゴリ書ける。 >他に方法がありましたら教えていただけると幸いです。 仕様不明、尋ねたいのはこちらのほうかもしらん(ま、聞いたところで…orz) 表題と内容が一致していない気がするなw で、ちゃんと受け取った後のことは書いてある通りでいけ「そう」だ。 ま、頑張れ。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.