掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
FtpPutFileの戻り値 (ID:86011)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
サンプルのミスについては、MSにフィードバックしておきますね。 ただ、KBといえども、内容は万全ではありません。 内容に間違いが無いかどうかは、自身での判断が必要です。 (KBの最後には、「保証無し」とも書いてありますし) > オリジナルのCには「Bool形」は無かったような。 私が書いたのは、Bool ではなく BOOL ですよ。(^^; >Visual C++ 4.2 では、標準 C++ ヘッダー ファイルの typedef によって bool と int が等価とされていました。 >Visual C++ 5.0 以降では、bool は 1 バイトの組み込み型としてインプリメントされています。 ……いや、bool でもなく、BOOL です。(^_^;) C++(≠C)の bool の実装は、コンパイラによって異なりますが、 現在のVC++では、引用していただいたように 1 バイトで扱われています。 一方、今回問題にしている BOOL 型については、windef.h にて typedef int BOOL; のように、int型の別名として宣言されています。 Win32 においては、int は 32bit整数として扱われますので、 VB6から扱う場合は、As Long が適しているというわけです。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.