掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
WebBrowserなどでキャッシュさせないようにするには? (ID:85722)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
魔界の仮面弁士さん ありがとうございます。できました。 ちょっと姑息な手段ですが・・・以下のようにしました WebBrowser1.Navigate2 (strURLbuf & "&" & Format(Now(), "YYYYMMDDHHNNSS")) 毎回違うアドレスという認識なのかこれならうまく動きます。 >現在の所、サーバー側から返される HTTP応答ヘッダからは、 >どのような結果が返されてくるようになってているのでしょうか? 現在はCGI側でHTML(タグなし)を作成し、それを返しています。 正常な通信かどうかはHTMLのコードを解析しています。 たとえばエラーなら"-1:SystemError"のような返答が帰ってきます。 …あまり良くないですが、このプログラムは送り続けることに意味があるものなので、現在はこれでヨシとしちゃっています。 >コンポーネントによっては、キャッシュを使わずに読み込ませる。。。 >お望みの動作に近い物としては、Refresh2 メソッドがあります。 これは非常に参考になりました。あとで勉強してみます。 refresh2はどのような結果になるのかわからないのですが、もしブラウザの再読み込みと同じなら今回は誤動作してしまう可能性があるので利用できません。(HTTPリクエストの再要求になっちゃうとまずいので) 表題の件、解決しました。ありがとうございました! もし、教えていただけるなら、後一点。 WebBrowser1.Navigate WebBrowser1.Navigate2 この違いってなんですか?? 同じような動作をするのでいまいち区別がつきません。 #それにしてもWebBrowserについては検索してもなかなか出てこないものですね。。。余り使われないのかな??
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.