掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ユーザ定義型における動的配列について2 (ID:85600)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
あいうえおにぎりさんご返答ありがとうございます。 前回質問したVBのソース例が悪くすべてString型変数の定義となっていましたが Byte型変数も必要とするためString型変数に格納することが出来ません。 ふらっとさんご回答ありがとうございます。 ゴミと思っていた部分は「構造体を定義しているデータ」である事が理解できました。 API関数のレイアウトの制限で「構造体を定義しているデータ」を取り除いたレイアウトでデータを送りたいのですが解決方法はあるでしょうか? API関数レイアウト 項目 サイズ 属性 ------- ---- ---- Kotei1 1 B kotei2 n → 繰り返し(※1参照) ※1 kotei3 3 C Kotei4 1 B 上記レイアウトでAPI関数の発行を実施したいが、VB側のパラメータで動的配列を使用すると、 次のデータの様なレイアウトでデータを引き渡してしまいます。"0・ ・ 123412341234"(動的配列が3の場合) API関数発行の際のデータは、"0123412341234"(動的配列が3の場合)としたいのですがどうすれば可能でしょうか? 前提 配列(Kotei2(n))は、動的に決定する。 API側の関数のパラメータのレイアウトは変更できません。 以下VBのソース 〜標準モジュール〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Type eee Kotei3 As String * 3 Kotei4 As byte End Type Type ddd Kotei1 As byte Kotei2() As eee End Type Global aaa As ddd 〜フォーム〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Private Sub Form_Load() ReDim aaa.Kotei2(n) With aaa .Kotei1 = 0 For i = 0 to n .Kotei2(i).Kotei3 = "123" .Kotei2(i).Kotei4 = 4 Next i End With End Sub 補足 Kotei2(n)としRedimを取り除いた場合、静的配列で関数発行を定義しているデー タは、「構造体を定義しているデータ」は付きませんでした。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.