掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ユーザ定義型における動的配列について2 (ID:85599)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
Putで書き出したものはGetで読み込むことができますが たかさんのイメージではファイルに 1 2 123 456 789 012 または 12123456789012 と書かれていなければならないような印象を受けたので読み込むときの 方法を質問したわけです。 なぜ、このように思ったかといいますと「ゴミらしき値が出力されている。」 との記述があったので、テキストのみが欲しいのかと推測したわけです。 ゴミと思われる部分は構造体を定義している部分でこれがないとGetで 正確に読み取る事ができなくなります。 上記方法でPutしたものをGetで取得できなかったですか? あとLenですが、C言語をかじったことがあれば分かると思うのですが typedef struct { char kotei1[1]; char kotei[1]; eee kotei3[]; } MyType とするとkotei3に後から動的にメモリを割当ててもMyTypeのサイズは6バイトのままです。 おそらくLenもその様な計算になっているんじゃないでしょうか。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.