掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ディバックモードかコンパイル済みかを知る方法 (ID:85537)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
判定方法はいくつかあるみたいです。 まず、邪道な方法としてDebug.Printでエラーを発生させてトラップする方法。 Debug.Print 1/0 '0の除算はできないのでエラー発生 EXE実行時ならDebug.Printは通過しないのでエラーが発生しない。 正式(MSDNに記述されてる?)な方法は、 方法1:EXE ファイル名にプロジェクト名とは異なる名前をつける 方法2:GetModuleFileName API を使用する 詳細はMSDNを参照。(「開発環境 判定 VB」で検索) 他の方法として条件付きコンパイル引数を設定してデバッグ版・リリース版を分 けるようにする方法があります。欠点はリリース時にコンパイル条件を正しく再 設定しなければならないということです。(忘れるとデバッグ版のまま出荷して しまう) プロジェクト→プロジェクト名(任意)のプロパティ→[実行可能ファイルの作成] タブの条件付きコンパイル引数に値を設定すればいいです。 例.DEBUGMODE = 1 Private Sub Form_Load() #If DEBUGMODE = 0 Then MsgBox "Release Mode" #End If #If DEBUGMODE = 1 Then MsgBox "Debug Mode1" #End If #If DEBUGMODE = 2 Then MsgBox "Debug Mode2" #End If End Sub 条件付きコンパイル引数に値が設定されていなければ0の扱いになります。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.