掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
モールス信号を解読するには? (ID:84240)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
ありがとうございます。 > MAX = 2192 > MIN = 1904 > の信号部ですが、当然サンプリングも細かいのだから、 > 1998とか、2000とかその間のデータも一杯あるわけですよね? そうです。 ————■■ の波形の ■ と見える中も 2192 〜 1904 まで細かく振っていて表示させた時には ■ に近い形で見える状況です。 先の WaveIF で保存した *.wav を後で読み込み表示する部分は下記の様にしています。 lngFileLenB = FileLen("C:\Sound.wav") ReDim bytArray(lngFileLenB - 1) intFileNo = FreeFile Open strPath & "Sound.wav" For Binary As #intFileNo Get #intFileNo, , bytArray Close #intFileNo 'Picture2 の BackColor は黒 'Picture2.Height 7215 'Picture2.Width 15615 y = -1700 x = 1 j = 0 For i = 0 To UBound(bytArray) - 1 Step 12 ' Step が無いと横長波形になりすぎるので If j > 15500 Then y = y + 500 j = 0 End If Picture2.PSet (x + j, y + bytArray(i) *16),&HFFFF& '黄色 j = j + 1 Next i リアルタイムにマイクに信号が入って来る録音時は WaveIn.BufferSize = 128 として上記のbytArray() を Buffer() を 置きかえたコードで波形を表示させています。 先の ねろ さんのコードも試しています。 Private Const Kyoukai = 2020 'スライスレベル を2120にして If bytArray(n) * 16 > Kyoukai Then '境界値以上 If j > 15500 Then y = y + 500 j = 0 End If Picture3.PSet (x + j, y), &HFFFF& '黄色 ...としてやると ————■■——■■■■■———— が ・ ー ト ツー の様に表示されます。 まだ短点か長点かの識別と文字への変換は出来ていません。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.