掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
VBのEXEファイルを他のPCで実行したい (ID:83994)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> 「再配布可能パッケージを使えば全てのVB環境が整備される」と解釈し、 まず、その解釈が間違っています。 『「再配布」可能パッケージ』というのは、おそらく、先の VBRUN60SP6.exe という 『「再頒布」可能パッケージ』の書き間違いかと思いますが、それを配布したとしても、 VB6の実行環境が整備されるわけでは無いのです。これだけでは不十分です。 先述の再頒布可能パッケージに含まれているのは、VB6(のService Pack 6)の 「必要最小限」なランタイムだけです。ActiveXコンポーネントの類はおろか、 以前の回答に書いた「VB6JP.DLL」すら含まれていません。確認してみてください。 > 1.WEBで配布するソフトはRS232cを扱うものでMSCOMM32OCX、MSMAPI32.OCXなどのOCXが必要。 えぇと……MAPIメッセージコントロールも使っておられるのでしょうか。 MAPIコントロール自体は、RS232c の操作には関係ありませんので、もし、 MAPIを使っていないならば、MSMAPI32.OCX の方は含めなくても良いですよ。 > 2.LZHでWEB配信したものをユーザーに適当なフォルダーに解凍してもらい > 「VBRUN60SP6.exe」をクリックしてもらう。(これでユーザーのPC環境がVB6に対応?) 上記に書きましたように、VBRUN60SP6.exe は最低限のランタイムだけであり、 MSCOMM32.OCX 等が含まれていませんから、それだけでは NG ですね。 OCX (および、その依存ファイル)の配布と、レジストリへの登録作業が必要になります。 《Service Pack 6 入手方法》 http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/downloads/sp/order_vs6sp6.asp まず、上記を見てください。vbrun60sp6.exe とは別に、「Visual Basic 版」と いうパッケージがありますよね。これが、完全なランタイムパッケージとなります。 この中に、再頒布可能なファイルが含まれていますので、それを利用してください。 (再頒布可能なファイルの一覧は、REDIST.TXT に書かれています) ただ、個人的には、やはりインストーラを作られる事をお奨めします。 どうしても配布サイズを減らしたいなら、とりあえずは単体のexeだけを配布し、 それで動かない場合のために、「インストーラ付きパッケージ版」を、 別途用意しておく、という方法を採られては如何でしょうか? なお、自分でインストーラを(Visual Studio Installerにて)作成する場合には、 先の《Service Pack 6 入手方法》の URL に書かれている 「Visual Basic および Visual C++ の Service Pack 用マージモジュール」 に含まれるマージモジュールを使う事ができます。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.