掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
SendKeyについて (ID:83642)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
例を挙げて説明して見ます。 たとえば、 『VB6』 という文字列をBASE64変換すると、結果は 『VkI2』 という文字列になります。 まず、元データを2進数に変換します。 V → Asc("V") → 86 → 2進数で 01010110 B → Asc("B") → 66 → 2進数で 01000010 6 → Asc("6") → 54 → 2進数で 00110110 つまり、2進数で 01010110 01000010 00110110 というデータですね。 これを6bit単位に区切ります。 010101 100100 001000 110110 そして、先の変換法則で置き換えると、 2進数 010101 (10進数で21) → V 2進数 000100 (10進数で 4) → k 2進数 001000 (10進数で 8) → I 2進数 110110 (10進数で54) → 2 という事になるわけです。 もし、元データが『VB』だけなら、 010101 100100 0010?? ?????? となりますので、 「V」、「k」、「I〜Lのいずれか」、余白の「=」 となり、結果は『VkI=』となります。 元データが『V』だけなら、 010110 10???? ?????? ?????? となり、 「V」、「g〜vのいずれか」、余白の「=」、余白の「=」 となり、結果は『Vg==』です。 『VB6.0』なら、『VkI2LjA=』です。 なお、BASE64変換するための変換関数を自作するもの一興かと思いますが、 それが面倒なら、フリーの変換用DLL(BASP21など)を利用されるもの手かと。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.