掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
メモリリークについて (ID:83624)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
NOKさんへ >クラスモジュールを作って試してみてください。たとえばClass1という >クラスを作り、そこのClass_InitializeイベントとClass_Terminate >イベントで何かメッセージを表示させると分かると思います。 実際に試した見ました。実際にInitializeイベントとTerminateが2回づつ発生するこ とを確認しました。Cとは違うことにおどろきました。 ねろさんへ >実際は参照カウンターと言うのを使っているようです。 おはずかしながら参照カウンターの存在を知りませんでした。VBってなかなかやるじ ゃん!ってあらためて見直しました。 >複雑な循環参照を行って参照カウンターが誤動作した時やOCXにバグが >あったりする時に起きます。 勉強になります。 >詳しくは「参照カウンター VB」などとして検索してみて下さい。 このキーワードで検索したらたくさんのためになるサイトがありました。あとでじっ くり勉強しようと思います。 魔界の仮面弁士さんへ >『データベースの不要な拡張を防ぐにはレコードセットを明示的に閉じる』 >http://support.microsoft.com/?kbid=289562 今まで自分はレコードセットを閉じずに“Set RST = Nothing”をしていました。 >また、そのオブジェクトの作りに問題があって、循環参照などを >起こしていて、Nothingするだけでは解放されないケースもありえます。 >http://www.microsoft.com/japan/developer/library/VBCon98/vbconcircularreferencesobjectlifetime.htm 循環参照について例題つきですぐに理解することが出来ました。 >古いVBほど、VB自身が引き起こすリークも多かったですし。 >http://support.microsoft.com/search/default.aspx?InCC_hdn=True&InMT_hdn=true >&QuerySource=gASr_Query&Catalog=LCID%3D1041%26CDID%3DJA-KB%26PRODLISTSRC%3DO >N&Product=vbJPN&Queryc=%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF&Query=%E3%83%AA%E3%83%BC% >E3%82%AF&KeywordType=ALL&maxResults=150&Titles=false&numDays=&InCC=on&InMT=on マイクロソフトサイトでリークをキーワードにすると情報が山ほど出てくることにび っくりです。これもあとでじっくり勉強させていただきます。 他詳しい説明ほんとためになります。 みなさんへ 岡田 之仁さん、GODさん、NOKさん、ねろさん、魔界の仮面弁士さん、みなさんのお かげでメモリリークに対する疑問が解けました。まだまだ勉強することは多いですが、 調べていく糸口が具体的にわかりました。今回メモリリークだけでなくそれ以上のも のをえることが出来ました。ほんとうにありがとうございます。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.