掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
メモリリークについて (ID:83614)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
こんにちわきたきつねです。 VBでのメモリリークについてインターネット上で調べているのですが、C++についてのメモ リリークの記事はたくさんありましたが、VBのほうで自分が納得いくまで理解できる記事 がありませんでした。 それでも自分なりに調べた結果こうなのです。(使用言語はVB6です) 1.オブジェクト型の変数を宣言し、インスタンスを作成代入して使用後に開放しな かった時。 Dim cnn As New ADODB.Connection Dim rst As New ADODB.Recordset ' 接続を確立する cnn.Open "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;" & _ "Data Source=C:\My Documents\db1.mdb;" ' テーブル名“Table1”のレコードセットを作成する rst.Open "Table1", cnn, adOpenKeyset, adLockOptimistic 'この後cnn,rstを開放せずに(Set rst = Nothingしないで)処理を終了 2.最初にオブジェクト型変数を宣言し、インスタンスを作成代入。そして最初のイ ンスタンスを開放せずに同じ変数に次のインスタンスを作成代入した時、最初のイ ンスタンスがメモリリークする。 Dim cnn As New ADODB.Connection Dim rst As New ADODB.Recordset ' 接続を確立する cnn.Open "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;" & _ "Data Source=C:\My Documents\db1.mdb;" ' テーブル名“Table1”のレコードセットを作成する rst.Open "Table1", cnn, adOpenKeyset, adLockOptimistic ' 上のインスタンスを開放せずにテーブル名“Table2”のレコードセットを作成する rst.Open "Table2", cnn, adOpenKeyset, adLockOptimistic '↑この時Table1のレコードセットはメモリリーク? 以上の2点はC++やJavaについてのサイトを参考にしたのですがメモリリークする時 はこの2点だけでいいのでしょうか。C++などの考え方と同じでいいのでしょうか。 どうかVBでのメモリリークについてご教授ください。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.