掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ADOについて (ID:83598)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
そもそもRDOでエラーしないからと言って、それが正しいとは 言えないと思います。 格納先のサイズが、最大2バイトで、それより長い文字列を 格納しようとして、エラーとなる・・・正しい動作です。 データベース側やプログラムの変更を最小限度にして、それ らを実施したいということであれば・・・何をもって最小限 度にするかと言う判断もありますが・・・ 1. その関数部分で、On Local Error Goto ... で、該当の 箇所のエラーの場合、文字列変数を2バイトに切り詰め る。 2. データベース側のフィールドサイズを、格納可能な程度 の長さに拡張し、INSERT や、UPDATE でトリガを儲け、 2バイトに着ろ詰める。 跡で、フィールドサイズも2バイトに戻す・・・ と言うことくらいしか思いつきません。 最大は・・・やはり、各代入文の部分で、2バイトを超える 文字列かどうかを判定し、超えていた場合、切り詰めるよう 変更されるのがよいと思いますが・・・ ※ 格納先のフィールドサイズが、最大2バイトの場合、 それより長いデータを格納させる意味があるのでしょう か? そのデータの切り詰めで、切り捨てられたデータが発生 した場合、そのデータはどうなるのでしょうか? ただ単に切り詰めるだけではなく、切り捨てられる可能 性のあるデータを先に抽出して、逆に適切なフィールド サイズに変更しないといけないのではないでしょうか? 以上。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.