掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
Grid表示制御<スクロールバー制御> (ID:83450)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
現在WindowsXP、VB.Net+Accessの組み合わせで DBデータ登録(納品登録)を行う画面でGRIDを使用しています。 入力中は右のGridから選択して、個数を加えて左の画面に表示し 単価*個数で合計金額を表示し、全てのデータが入れ終わったら終了 ボタンでDB一括登録を行っています。左の画面を上から下まで使用し 12Pointで表示すると現在26行まではスクロールなしで表示できます。 27行からスクロールバーが現れて、新規に登録した行はスクロールバー 操作を行わないと画面にでません。ユーザー(八百屋の兄貴)はスクロール しないと入力確認ができない。というのでN行あるとN<26の時は N−25行からN行を表示し、ボタンで全行表示下半身表紙を制御しています。 (全行表示は最後の確認のため)。ここで私としては、スクロールバー表示モード =表示可能数より多くの行が存在する場合の表示プログラム機能でスクロール バーを初期値として最下に持ってゆきたいのですが、出来ますか? つまり、スクロールバーのプログラム制御はできますか?
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.