掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
inetコントロールについて教えてください (ID:83021)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
》 nozza_hotさん > Inet1.Execute , " quit" PUTしか使っていないなら、QUITは不要らしいです。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;409931 》 ねろさん > Line Inputで読む -> VbLfを足す > これを文字列として足しこんでいって、最後にバイナリーモード > で書き込む、こんな感じでしょうか。 最後をLF改行で出力したいのであれば、 Print #2, str01 ではなく、 Print #2, str01; vbLf; もしくは Print #2, str01 & vbLf; と書くだけでもOKです。バイナリモードは使わなくても大丈夫ですよ。 》 nozza_hotさん > ただ、分かった事は60秒程経つと終了する事です。 Executeメソッドの実行後に、Executeが完了するまで待機するために 「DoEvntsループによる待機」を行うと、終了まで時間がかかってしまう事が あるという噂を聞いた事があります。(確認したわけではありませんが) StillExecutingが変化するまでループする、という作りをやめて、 イベントベースの処理、すなわち、StateChangedイベントを使って、 State = icResponseCompleted になった時に、Executeが完了したと みなすような作りにしてみては如何でしょう。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.