掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
構造体変数の動的変更 (ID:82943)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
へいぽ様ありがとうございます 試してみたいのですが、少し私のやりた事と異なるので、アレンジしてやってみたところ、無理でした(泣) Private Sub Form_Load() ReDim HAIRETU(2) ReDim HAIRETU(0).str(0) ReDim HAIRETU(1).str(3) ReDim HAIRETU(2).str(5) End Sub のように、HAIRETUをふやし、その中で、さらに、Strの数を増やすのではなく、HEIRETU()の数、Str()の数両方とも、動的ですが、Strの動的数は、 HEIRERU()すべての配列に対応します。 HRIRETU(1)の場合でも、HEIRETU(5)の場合でも、数に対応した動的配列 Str(10)が入るといった感じです。 このHEIRETUを、起動時に動的に設定したいのですが、上記にかいた、このStr1〜Str3の部分を動的に設定し、 Public Type TableA Str1 As String End Type Public HAIRETU() As TableA の場合もあれば Public Type TableA Str1 As String Str2 As String Str3 As String Str4 As String Str5 As String End Type Public HAIRETU() As TableA もあるといった感じの設定です。 は、両方あるということではなく、 常にどちらか一方、といった感じに設定したいです。 プログラム上記に Private Type ATable str() As String End Type Public HAIRETU() As ATable テーブルをまず宣言し、 プログラム内で、Max,Minを取得後、 ReDim HAIRETU(Max).str(Min) と宣言しましたが、エラーになってしまいます。(泣) どうすればいいでしょうか?
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.