掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
外部プログラムの起動後の処理 (ID:82283)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
punto様、たかみちえ様、ご教授ありがとうございますm(__)m とてもわかりやすい文章で、初心者の私でも理解ができました。 ありがとうございます。 いろいろ調べながら、全て実行してみました。 初心者なので、至らない点などあると思うのですが、私が実行してみた 結果です。 まず、punto様の最初の Shell("notepad.exe", vbNormalFocus) SendKeys "ここに文字をいれてください." の2行での実行はノートパッドは開き、文字は表示されるのですが、 表示される文字長がバラバラで、「ここに」までの時や、「ここに文字」までの 時など、全部文字が表示されませんでした。(TT) たかみちえ様の最初のすでに文字を入力しておき、そのノードパッドを起動させる 方法は、文字が固定なら可能なのですが、ノードパッドのほかに、エクセルや、 コマンドプロンプトでも入力文字は可変長で実行したい箇所があるので、必ず 固定で実行するボタンが1つありますので、そこで実行するとうまくでました! 固定でのノートパッドの問題は解決したのですが、可変長での ファイル起動後の文字入力(ノートパッドとコマンドプロンプトとエクセル)が できず、まだ困ってまして、 次にpunto様のFunctionでのプログラムを実行してみました。 ブレークポイントを設定せずにプログラムを起動すると、うまくノートパッドに全て文字が はいりました!! なのですが、動作を確認したくて、ブレークポイントを2,3点設定して、 プログラムの動きを1行ずつみていくと、文字が1文字も出なくなってしまいました(TT) ブレークポイントを追いかけて、ノートパッドがアクティブでないからなのでしょうか? また、こちらの方法は、エクセル、コマンドプロンプトでも起動させるEXEを変更し、 ブレークポイントを設置しなければ、動作可能になるのでしょうか?(今からやってみます) たかみちえ様のDelphiでの起動もやってみたのですが、 punto様のSENDKEYSと同じで、結果がまばらなものになってしまいました(TT) もうすこしいろいろ試してみます。 それは私の実行方法がおかしいから、動かないのでは?という点がありましたら、 ご指摘お願いします。 他に方法などありましたら、ご教授お願い致します m(__)m
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.