掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
C言語で作成したDLL読込み方法について (ID:80620)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
魔界の仮面弁士さん,ねろさん,アドバイスありがとうございます。 以下のURLを見てみました。 >http://members.tripod.com/~masapico/doc_FuncPtr.html 内容的にはVC++での記述とは変わりないようですね。 ただ、以前VC++で動的DLLの呼出を行なったのですが周囲からも あまりGetProcAdressを使った読込みはよろしくない、というより 怪しいと言われていました。 動的呼び出しは、機能(DLL)が無ければないで動作継続ができる面が良い と思っていましたが・・・。あまり実用的ではないようですね。 基本的に動的はよろしくないと考えた方が良いでしょうか。 現在、VB6.0にて作業を行なっています。 あまりVB6.0は好きじゃないんですけど・・・私は意外にVB批判派なんです。 「ランタイム問題やCOMを使用するとオーバーヘッドが大きいなど」 ただ、.NETのVBでは、その辺も他言語(C/C++など)と問題ない処理速度の ようですね。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.