掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
変数名のマージについて (ID:79696)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
>(例:外部ファイル(i)←読み込んだファイルの1レコードが格納されている > 外部ファイル(i)には"AG1TESTTEST"と入っているとする >MID(外部ファイル(i),1,3) とテストをマージしてAG1テストという変数に数値を入れたい) このような"プログラム内の文字列を変数名の一部にすること"は無理です。 似た、もしくは代価的な動作をさせたい場合は、 辞書配列やSelectCase文やほかの条件分散で "先頭何文字に対応する変数を、選択的に利用する"プログラム を書かなければなりません。 CallByNameの案も出ていますが、こちらは未定義もしくは実行時定義のオブジェクトのメソッドやプロパティを参照する方法です。 '例: 'v(1)をABCテスト 'v(2)をDEFテスト 'v(3)をGHIテスト 'と定義します。 dim v(1 to 3) as variant dim Index as integer Select case 外部ファイル(i) Case "ABC":Index=1 Case "DEF":Index=2 Case "GHI":Index=3 End Select v(Index)=10 このような感じでプログラムすることになると思います。 余談ですが、実行時には"変数名"はすべて符号(数値)になっています。 ですから実行時に変数名を操作することは不能なわけです。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.