掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
バイナリ通信でのエラー処理方法は? (ID:79656)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
RS-232Cの通信で、テキスト・バイナリに関係なく、通信バッファ(受信)に 通信していない状態でも、何がしかデータ(ゴミ)が受信されてしまうと言う 状態は、外部機器との接続で電位が同じでない、もしくは、漏電、もしくは 外来ノイズがひどい・・・等々のことが考えられます。 RS-232Cのケーブルをシールドタイプのものに変更するか、コネクタの口金を アースに落とすかして試しても改善しないようであれば、接続されている機器 の本体側に何等かの問題がある場合があります。 あまりひどいと、パソコン側のRS-232Cインターフェースやパソコン自体の故障 になってしまうケースがありますので、早期にノイズ源を探り、対処されるの が好ましいと思います。 受信監視タイマーとか、そういう気のきいたものはありません。 まず電気的な問題を除去してから、正常な通信を行えるようにしてやることが 先決です。 以上。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.