掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
Execwb (ID:77899)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> WebBrowser1.ExecWB 6, 6 > WebBrowser1.ExecWB 6, 10 > WebBrowser1.ExecWB 6, 202 これらでが、OLECMDEXECOPT_DONTPROMPTUSER と同じ意味を持つのは、 おそらく内部で、ビットフラグによる判定が行われているからでしょうね。(^^;) Debug.Print ( 6 And OLECMDEXECOPT_DONTPROMPTUSER) Debug.Print ( 10 And OLECMDEXECOPT_DONTPROMPTUSER) Debug.Print (202 And OLECMDEXECOPT_DONTPROMPTUSER) といった値は、全て同じ結果を返しますから。。。 > 貴方が調べられた通り定数は 0〜3までしか用意されていないのですから OLECMDID_PRINT を指定した場合、第2引数に認められているのは、 OLECMDEXECOPT_DODEFAULT OLECMDEXECOPT_PROMPTUSER OLECMDEXECOPT_DONTPROMPTUSER の3パターンなので、実質上は 0〜2 という事になりますね。 > 又、 WebBrowser1.ExecWB 6, 1, 1 でも同様ダイアログが表示しません 蛇足までに書いておきますと、OLECMDID_PRINT での第3引数に 「内部形式IntegerのVariant型」を指定した場合は、 以下のビットフラグを指定する事になるようです。 Const PRINT_DONTBOTHERUSER = &H1 Const PRINT_WAITFORCOMPLETION = &H2 これを数値で表せば、 0: ダイアログ表示、非同期 1: ダイアログ無し、非同期 2: ダイアログ表示、同期 3: ダイアログ無し、同期 という意味になります。 (第3引数省略時は、0を指定した時と同じ動作をします) なお第3引数には、Integer以外の値として、カスタム印刷を行うための 引数形式もサポートされているようです。 # 「内部形式StringのVariant型」→印刷テンプレートのパスを指定 # 「Variant配列」→ヘッダ/フッタ制御用のString, IStream, Long値を指定
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.