掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
データベースをVBで作るには? (ID:77562)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> VBではデータベースそのものを作ることは出来ないと本で読んだのですが それはどの本なのか、教えていただけないでしょうか? その本の中で使われている「データベース」の定義と、VBのバージョンにもよるかと思います。 Databaseの元々の意味は、データの集合体を意味する用語です。 この意味においては、XMLテキスト、CSVテキスト、iniファイル、msiファイル、 レジストリ、ファイルリソースなども一種のデータベースと見なされます。 この意味(CSVやXMLファイルなどを読み書きする事)に関していえば、VBで十分に可能です。 # VB6には、レジストリに文字列を書き込む命令(SaveSetting)や、自EXE内のリソース文字列を # 読み込む命令(LoadResString)なども用意されています。 あるいは、より狭義な意味として、DBMS(Database Management System:データベース管理システム)で 扱うデータ(もしくは、DBMSそのもの)を指す場合もあります。 この場合は、Microsoft JETデータベース、MSDE、SQL Server、Oracleなどが該当します。 この意味に関して言えば、高機能なDBMSそのものを作るという事は、 VBでは(そして他の言語でも)難しいと思います。しかし、DBMSを利用して、 データの読み書きを行うための機能であれば、VBにも実装されています。 # 古いバージョンのVBの中には、DBMSとの連携機能を、標準では # 有していない物もありましたけれどね。 > 今の知識では「Accessでテーブルを格納したmdbファイルを作り > VBで作成したmdbファイルを操作するプログラムとを同梱し VB5のCD-ROM内には、Access 97形式(Jet 3.5x形式)のmdbファイルを 作成・編集するVBのサンプル「VisData.vbp」があります。 このサンプルでは、Jetへの接続に DAO(Data Access Object)を利用しています。 (DAO自体はAccessでも利用されますので、恐らく御存知かと思います) あるいは、Access 2000/2002でもサポートされるようになった ADO(ActiveX Data Object)を利用して、mdbファイルを扱う事もできます。 # DAOやADOは、VBと共に配布して使うことができます。 ただし、mdb中に含まれた Access VBAのモジュールやレポート機能などは VBからは利用できません。データの読み書きができるのみです。 mdb中のレポート等を使いたい場合は、Accessランタイムが必要になります。 (レポートやVBAは、Jet自身の機能ではなく、Access固有の拡張機能です) また、Jet(mdbファイル)以外であれば、「MSDE」というDBMSも利用できます。 Professional Edition以上のVB6ユーザーであれば、自作したEXEと一緒に配布できます。 http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/msde/
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.