掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
msgboxについて (ID:77307)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
なお、Sleep APIやWaitメソッドで停止させた場合、その間は Excelの操作は一切できなくなります。 もし、「2秒後に自動的に閉じる」だけではなく、 「通常通り、MsgBoxの[OK]を押して閉じる」という動作も 行わせたいのであれば、Sleep/Watiは使えませんので、 かわりに、WshShellオブジェクトのPopupを利用してみてください。 intButton = CreateObject("WScript.Shell").Popup( _ "2秒たってもボタンが押されなければ、-1が返されます。", _ 2, _ "ここはタイトル部です", _ vbInformation) ただしこの方法は、Windows Scripting Host(WSH)のVersion 1.0以上が インストールされている環境でしか利用できません。 (最近のOSであれば、WSH2.0以上が最初から入っていますけれどね) もし、WSHを利用できないような場合は、自作のUserFormなどを使って、 自前でタイマー処理を行うようにするしか無いと思います。 ——ただし、ExcelのUserFormには、AccessのFormの様なTimerイベントは 実装されていませんし、VBのようにTimerコントロールが付属している わけでもないので……少々厄介かもしれませんけれども。 # ActiveXコントロールに頼っても良いのであれば、IeTimer.ocxなどを # http://activex.microsoft.com/controls/iexplorer/x86/ietimer.cab # 使うなどの方法もありますが、どうせインストールするなら、 # IeTimerよりも、先のWSHを入れてしまった方が手軽かも。(^^;
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.