掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
木構造の練習問題が解けず (ID:72612)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
>επιστημηさんをはじめ、先人の記事を読むのが勉強。 色々なプログラムに関する記事を読む習慣を身につけて行こうかと思います。 こういう話は少し勇気がわきます。 今は偏差値の高い大学を出てないとゲーム系のプログラマは就職できないとか色々な壁があるようなので、自分としては低学歴でもつけるプログラマの世界という現実を探すしかないかなというのが実感です。 >山ほどある種類の中のドコを目指してるんでしょうかね。 >プロになるには、学校に行かないと無理ですよ。 まだ自分は基礎的なアルゴリズムを解いているレベルで、実力としては高校3年生レベル。 最近ようやく大学一年レベルのプログラムができるようになった段階。 どの分野とかまだ決めかねている段階です。 大学行ってないので世にどんな技術分野があるのか良く知らないのです。 確かに大学レベルの研究や教育と結び付いたプログラムの世界は、多分私には手が出ませんし、どうすればプログラマになれるかなと試案してる段階です。 バイオ関係で間接的なデータから高度な数学を無数に駆使して細胞内部の状態やDNA構造を統計的に推測するとか、B777の翼形状を遺伝的アルゴリズムで決定したとか、過酷な環境で動作するロボットを制御をするとか、昨今のゲームのキャラ動作AIの高度さとかそういう記事を読んでも凄いと思えど絶対に手が届きませんし、、、 いやもっとレベルが低いところでも手が届かないかな。 私でも手が届くプログラムの世界ってどんなんなんだろう。 まあ悩んでいます。 まだ大学一年レベルのプログラムしかできないので、世に出てプログラムができますなんていうのはまだ先の話。 アルバイトしながら勉強する日々ですね。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.