掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
木構造の練習問題が解けず (ID:72603)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
ありがとうございます。 asdさんのご指摘も正しかったんですね。 すいませんでした。 gak@のご指摘で理解できました。 vectorは値が代入されて要素があふれ拡張される時に、全要素がメモリ内での位置を変化させていく。 vectorにこんな使用があったなんて全く知りませんでした。 一度確保されたデータは静的なものだとばかり思いこんでました。 私の勉強不足、ただただそれに尽きます。 それでも不思議なのは、vectorに要素が一つしか代入されてない abc xyz の場合でもエラーが起こることです。 これはかなり不思議です。 私の環境ではエラーにならずきちんと木構造内での位置を返すからです。 vectorがあふれて拡張されてないのにエラーが起こる? かなり不思議です。 テスト方法が不完全だったというのも実感しました。 論理的なテストだけでなく量を大量にそろえたテストも必要なんですね。 気が付きませんでした。 勉強になります。 私まだまだ初心者です。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.