掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
3値理論を計算する練習問題が解けずに困っています (ID:72481)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
迷路プログラムですか? 書いたことがないので日数かかるかもしれません。 私は頭がいい方ではない(どちらかというとかなり悪い)うえプログラマとしてはまだ低レベルなので相当時間がかかるかも。 壁画が簡単そうなHTML5+jscriptで書いてみようかとは思います。 気が向いたらコード書いてみます。 追っかけっこが成立する程度に賢く動かすとなるとそれなりに工夫が要りますよね。 迷路を探索して経路を決定したり相手の動きを読んで動いたり追い詰めたり、なんだか難しそうですね。 迷路は壁を生成するのでなく、枡目にぎっしりの壁の中に穴を掘っていく感じで作ればいいですかね、でも下手な掘り方すると迷路にならなさそう。 隣接する周囲8マスに5マス以上穴があれば、そこにはもう穴を掘らないとか? ミキオさんは私の実力を中学生レベルのプログラマと考えておられるようですね。 私の実力は今のところ自分で見るに高校3年生レベルのプログラマです。 多少コードが書ける証拠としてプヨプヨ箱詰めというFlashゲームを見本に、一から自分で設計図を引いて10時間ほどで全部自力で書いたことはあります。 元ネタ http://puyofever.sega.jp/pf_haco.html 自作(HTML5が動くブラウザ限定で動作) http://www.geocities.jp/sinapusu2002/puyopuyohakodume/puyopuyohakodume4.html まだ自分のプログラムの実力は高校生レベル。 最近ようやく大学1年生レベルのプログラムに足を踏み入れたところですので少し難しい課題になるとすぐお手上げです。 基礎をやっている段階で、ちょっとしたアプリやゲーム以上のものなんてまだまだという感じです。 世の中にでて、プログラムができますと言える実力になるには1年先か2年先かはたまた何年先になるのやらというレベルです。 大学に行ったことがないので行列式はn*nの逆行列や行列の体積拡大率くらい。 微積分と行列の組み合わせなんてわかりませんし、微積分は高校レベル。 機械はまったく教育を受けたことがないので理数系や工学系の仕事もできないし、大学レベルの教育や研究とコンピュータの組み合わせみたいな仕事は多分つけないんじゃないかと思っています。 単純肉体労働しかしたことがないので事務畑のプログラムというわけにもいかないかもしれません。 自分でも肉体労働しか道はないかとは思うのですが、一応勉強して就職口がみつかればいいなあという程度のものです。 でも独習ですがかなりの時間をプログラムの勉強に咲いているので、いつかなれたらとは考えています。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.